-
漢方薬と西洋薬の違い
漢方薬と西洋薬の違いは、薬を丸ごと使うか、単一成分で使うかではないかと思います。西洋薬はできるだけ薬の純度を上げて単一成分として使うのが普通です。例えば抗生物質であるペニシリです。これはアオカビが菌の増殖を抑制しているこ […]
2023.10.31
-
牧野富太郎
NHKの朝の連続テレビドラマ、「らんまん」が終わりました。あまりテレビは見ないほうなのですが、植物学で世界的に有名な「牧野富太郎」の話なので、つい気になり見てしまいました。漢方を学んでいると、植物とは密接になるので、その […]
2023.09.30
-
休診のお知らせ
11月1日(水) 休診します
2023.09.20
-
夏バテに注意
こんなに暑い夏は、今までで始めてです。観測史上一番暑い夏となると思われますが、夏バテに要注意です。 夏バテの症状は、だるい、気力がない、食欲不振、下痢、身体が冷える、暑いなど多彩ですが、漢方では胃腸が弱るから夏バテになる […]
2023.08.30
-
渇く前に水分を取る?
今年は暑い暑い夏です。こうなると、「熱中症に気をつけましょう」「こまめに水分を取りましょう」「水分はのどが渇く前に取りましょう」などの合唱がイヤでも聞こえてきます。水分をやたらと取ることは良いことではないという漢方の考え […]
2023.07.31
-
だるいときは補中益気湯
今年は5月頃より、診察に来院される方が「身体がだるい」と訴えられることが非常に多かったです。気候の不順などで自律神経の調子が狂ったためと思います。この「だるい」という言葉を何回も何回も何回も聴いているうちに補中益気湯とい […]
2023.06.30
-
夏休みのお知らせ
8月9日(水)~8月15日(火) 夏季休暇のため休診します
2023.06.27
-
診療時間の変更
令和5年8月より 平日(月ー水、金)の診療終了時刻を 午後 7:00 ⇒ 午後 6:30 に早めます。御不自由かけますがよろしくお願いします。
2023.06.21
-
もうすぐ梅雨です
ブログのテーマはそのときの思いつきと気まぐれで書いているのですが、しばしば思いつく内容が時機にあっていない、遅くれてしまうことがしばしばです。例えば寒くなってきたら、すぐに「冷え」について書けばよいのですが、別の考えにと […]
2023.05.31
-
葛根湯の使い方(2)
葛根湯についてもう少し続きを書きます。 葛根湯は風邪以外にもさまざまな病気に使われています。漢方の古典に「首から背中のあたりがこる感じがして、熱があり、寒気がして、身体の節々が痛い」時に葛根湯を使うとよいと書かれているの […]
2023.04.28