-
渇く前に水分を取る?
今年は暑い暑い夏です。こうなると、「熱中症に気をつけましょう」「こまめに水分を取りましょう」「水分はのどが渇く前に取りましょう」などの合唱がイヤでも聞こえてきます。水分をやたらと取ることは良いことではないという漢方の考え […]
2023.07.31
-
だるいときは補中益気湯
今年は5月頃より、診察に来院される方が「身体がだるい」と訴えられることが非常に多かったです。気候の不順などで自律神経の調子が狂ったためと思います。この「だるい」という言葉を何回も何回も何回も聴いているうちに補中益気湯とい […]
2023.06.30
-
もうすぐ梅雨です
ブログのテーマはそのときの思いつきと気まぐれで書いているのですが、しばしば思いつく内容が時機にあっていない、遅くれてしまうことがしばしばです。例えば寒くなってきたら、すぐに「冷え」について書けばよいのですが、別の考えにと […]
2023.05.31
-
葛根湯の使い方(2)
葛根湯についてもう少し続きを書きます。 葛根湯は風邪以外にもさまざまな病気に使われています。漢方の古典に「首から背中のあたりがこる感じがして、熱があり、寒気がして、身体の節々が痛い」時に葛根湯を使うとよいと書かれているの […]
2023.04.28
-
葛根湯の使い方
葛根湯は漢方薬の中では一番ポピュラーなものと思います。患者さんからも、しばしば葛根湯の処方を請われることが多いので、葛根湯について少しお話を。 葛根湯は1800年以上前に書かれた「傷寒論」という本に書かれた処方ですが、処 […]
2023.03.31
-
更年期?
「更年期の症状で困っているので診てください」という方がしばしばいらっしゃいます。実際に更年期と思われる方がそう訴えるのであれば何も問題ないのですが、まだ若い方がしばしば更年期を気にして、来院することが結構あります。これは […]
2023.02.28
-
漢方薬○○湯が欲しいのですが・・・
初診で「漢方薬の○○湯を処方してください。××に効くみたいなので。」というような方が時々いらっしゃいます。 困るんですよねー。 というのは、診察してご希望する漢方薬がその方に適したものであれば、何も問題はないので、そのま […]
2023.01.31
-
冷え症
前回、辛いものを好きではない人は「本物」の冷え症ではない、と書きましたが、「冷え症に本物と偽物があるのか?」と聞かれたので書いておきます。 実は、冷え症に本物も偽物もないと思っているので書き方が悪かったのです。ただ私の頭 […]
2022.12.31
-
漢方薬が辛く感じるのですが
先日、患者さんが「今まで処方していただいたこの漢方薬を飲んでなんともなかったのですが、最近薬が舌にピリピリとするようになったので、処方が何か変わったのでしょうか?」と言われました。この薬とは人参湯で、生姜を蒸した乾姜とい […]
2022.11.30
-
漢方薬のやめどき
漢方薬をいつやめたらよいかということを最近よく聞かれます。以前、ブログでそのことについて書いたような気がするのですが、探すのも面倒なので、内容がダブルかもしれませんが、書きます。 漢方薬が身体にあっているときは中止する必 […]
2022.10.31