-
免疫力を上げましょう
新型コロナウイルス、まだまだ落ち着きそうもなく、世界的に大変なことになっています。それほど恐れることもない感染症ですが、拡大しないように注意するのは重要ですし、罹患しないにこしたことはありません。インフルエンザのときにも […]
2020.03.31
-
新型コロナウイルスについて
コロナウイルスのことを書かなければしょうがない状況になってきました。というのも、患者さんから「どうしたらかからないですか?」と、しばしば聞かれるからです。ですが、答えはインフルエンザのときと同じです。ブログ「インフルエン […]
2020.02.29
-
まずい漢方薬は何?
「たくさんの漢方薬がありますが、一番おいしくない漢方薬は何という薬ですか?」と聞かれたことがあります。漢方薬の場合、まずい薬といわれていても、体質にあっていると意外においしく飲めてしまいます。そのため人によって大きく評価 […]
2020.01.31
-
インフルエンザに注意しましょう
インフルエンザが流行っているので、そのことを書こうと思ったら、今年の1月にインフルエンザのことを書いているので、(物忘れのひどさに)ビックリ。それを読んでみると、あまり一般向けでない話ばかりで、唖然。反省して書き直しまし […]
2019.12.28
-
冷えるときは
寒くなってきました。身体を温めるポイントを挙げてみます。 まず身体を中から温めるのに、食事は温まるものを取りましょう。根菜類は基本ですが、生姜、ニンニク、トウガラシ、コショウ、山椒などのスパイス類はダイレクトに身体が温ま […]
2019.11.30
-
葛根湯で眠くなる?
先日、葛根湯を処方した患者さんから、「あの薬は眠くなってしょうがないです」といわれました。葛根湯は以前「眠気を覚ます漢方薬」としてここで書きましたが、エフェドリンという覚せい物質が入っているので、眠くなるより目を覚ますは […]
2019.10.30
-
風邪を引いたら
やっと涼しくなってきましたが、夏の疲れが出る時期です。このためと思いますが、風邪が流行っています。風邪といえば葛根湯が有名で、「風邪」という病名の元にしばしば処方されています。しかし、こういう体質や患者の状態を考えないで […]
2019.09.30
-
休診のお知らせ
10月23日(水)休診します *10月22日(火)も「即位礼正殿の儀」で休診です
2019.09.20
-
熱がでたとき
熱が出たときは冷やすほうが良いのですか、温めるほうがよいのですかと時々聞かれます。 現代医学では、体温のような客観的な指標を使って状態をまず判断し、どうするか決めます。つまり、体温計で体温を測り、患者が平熱より高い状態に […]
2019.08.31
-
夏の食事
暑い季節になりました。この時期になると、さっぱりしたものや冷たいものを食べることが多くなります。しかし現代人の生活スタイルを考えると、厳しい暑さの中であまりそのようなものを食べない方がよいと思っています。 というのも、建 […]
2019.07.31